運営がちょっと不安なSTW抽選会
概要
- 旅行代理店のSTWが抽選ロジックが難しいキャンペーンを実施していたので調査してみました。
- その1
- 「合計2019人に当たる!」と書いてあるのに、何回か試したら毎回当たりがでる。アタリと行っても、一番低いレベルの景品である「STW海外旅行券1,000円分」が応募した直後にメールで当選通知が送付される。
- その2
- その1が成り立つ場合は、最低レベルの景品以外は景品は当たらないことが成り立つ。(1人につき2つ以上の景品が当たる場合は別だが記載は無いし、一般的では無い。)
- 100%当選するので、景表法の有利誤認では?
あけまして
— 海外旅行専門店 エス・ティー・ワールド (@stw_travel) January 4, 2019
おめでとうございます㊗️⛩🎍
2019年もぜひ宜しく
お願いいたします!
本日12時から初売りを
スタートします!
/
海外旅行をご検討の方は
要チェック!!
\
豪華プレゼントが当たる
お年玉抽選会も実施中🎉👇https://t.co/qKB9rbwmJ3 pic.twitter.com/TNQapmzM2o
いきさつ
- 1回目に応募したときに抽選結果が応募直後にメールで来ました。
- メールの内容には「STW海外旅行券1,000円分」が当たったという内容がありました。
- システムを作るエンジニア視点で考えると、合計2019人のリミットがあり、景品は複数種類、リアルタイムで抽選するシステムを作ること自体はビジネス要件定義レベルで欠陥があります。 例えば、以下の事を考慮しなければいけないので付随して定義すべき要件がたくさん発生し、実装に時間がかかります。
- 1人が連続で応募したらどうするの?
- 一度、応募を締め切った後に、運営側が当選する人を決めた方が安全では?
- よって、この抽選会の挙動に不審に思ったので3回くらい引いてみました。そしたら、全く同じ内容のメールが送られてきました。怪しすぎます。定型メールを送信しているだけの挙動とも考えられます。
実験
- 抽選がリアルタイムで行われているようなので、景品表示の内容が正解ならば2019回引けば、全てが当たるはずです。2019回以上引いてみた結果がこちら。
全部同じ内容のメールでした
いつも当店をご利用いただきましてありがとうございます。 海外旅行専門店エス・ティー・ワールドです。
このたびは「STWのお年玉抽選会」にご応募くださいまして誠に ありがとうございました。
気になる抽選の結果は
▼ ▼ ▼ 「STW海外旅行券1,000円分」 が当選いたしました!おめでとうございます!!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━ 【ご利用方法】 ツアーお申し込み時に、 当選コード「W84LB3F6」 をお申し出ください。 ※お申し出が無い場合は無効になります。
【注意事項】 ●2019年1月31日までの期間中にお申込いただく、パッケー ジツアーのみご利用いただけます。 (航空券・ホテル・オプショナルツアーなどの単品販売にはご利用 いただけません) ●本券に限り、当社が発行するその他割引券と併用してご利用いた だけます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━
引き続き当店をご愛顧いただきますよう、よろしくお願いいたしま す。
こちらのメールにお心あたりが無い場合は、恐れ入りますがそのま ま削除してください。 このメールは自動配信のため、ご返信はお受けできかねます。予め ご了承の程お願い申し上げます。
配信元:株式会社エス・ティー・ワールド Copyright © STWORLD, Inc. All Rights Reserved.
今後、弊社からのメールをご希望されない場合は下記をクリックし てください。 https://go.stworld.jp/emailPre ference/e/223282/577/xxxxxxxx
- メールの一番下の「今後、弊社からのメールをご希望されない場合は下記をクリックしてください。」と書いてあるURLをクリックすると、以下のページが表示されます。
- 見てわかるとおり、メーリングリストの登録解除フォームです。
- 応募をすると自動的にメーリングリストに登録されるシステムのようです。
- メール配信の管理にはSalesForceを使っている様子。
- 抽選会の注意事項を参考までに張っておきます。
不当表示の可能性がありそうだが
- 今回の抽選は、景品表示法ではクローズドキャンペーンという種別であり、クローズドキャンペーン用の法律が適用されます。
- その1
- 関して色々調べました。大きな所では事実と異なる表記なので「不当表示」にあたりそうです。
- 具体的には不当表示の「その他、誤認させるおそれのある表示」
- 消費者に不利益を与えていないから法律的には軽微な問題になりそう。
- その2
- 当選結果は公開されず、個別連絡するという手順になっています。
- こちらは、確認のしようが無いので外部からでは確認が出来ません。
STWへ問い合わせてみると
要点を引用します。
この度のご指摘の件ですが、顧問弁護士にも相談いたしましたが、 弊社としては不当景品類及び不当表示防止法違反には当たらないと考えております。
但し、社内調査により「STW海外旅行券1,000円分」の当選数が1720名に達しても 当選にストップがかからない状態になっていることが判明致しました。
この不具合に関しては何らかの方法で改善させて頂きます。
その後
- 上記の連絡をもらってから、何度か応募をしましたがシステムの修正は行われませんでした。
- 2019年のキャンペーンサイトは完全に削除して逃げた様子。
まとめ
- 事業者は透明性の高いキャンペーンを打って欲しいです。
- 告知内容と異なる運用が行われているかどうかは内部告発してもらわないと立証が難しいです。
- もし、事実と異なる場合は、内部告発による行政処分リスクがあります。
- 非上場企業ですし、この辺りの運用の信憑性は薄い気がします。
- 悪く言えば、リード獲得のためのメアド収集目的の偽抽選会に見えます。
- 景表法の有利誤認に違反する事案だとは思いますが、小粒な案件なので消費者庁としても熱量が低いのかなと思います。