DAIKINのエアコンが調子悪いから修理依頼したけど原因不明

Diary

ダイキンのエアコンを使っています。設置してから6年近くは経過しています。冬は別の暖房器具を使っているので、主に夏にほぼ24時間つけっぱなしにしているような運用です。

最近、クーラーをつけていると、いきなり冷えなくなって送風だけになるような状態が発生します。そうなるとエアコンの電源切って入れても復活しなくてずっとそのままでブレーカーというかコンセントを抜いてしばらく放置してまたコンセントさすと治るような現象です。

このコンセントの抜く時間も、数分で良い場合もあれば、数時間おかないと復活しないようなケースがあります。

関連する症状としては、アプリからエアコン操作するとこの状態に陥りやすくなります。

さすがに真夏の昼にこの状態になることが何回かあったので、修理依頼をかけました。

初回の訪問の時に、エアコンを分解して、作業員の人が乾電池などを使ってテストをしてもらいましたが、特に異常は見当たらず様子見と言うことになりました。

その時に自動整形の機能全て切りました。例えば24時間で自動でお掃除する機能やエアコンの動作が終わった後に1時間数分運転をするといった機能です。

何が影響したか分かりませんが、かなり状況は改善されましたが、何回か2週間のうちに発生しました。その後も1週間に1回発生したりしてましたが、かなり昔より頻度は減ったので、もうこれ以上トラブルシュートしようがないとなって修理を完了としました。

もし根本解決をするためには、この基盤を交換しないとできないので、30,000円ぐらいかかると言われました。今回はとりあえず発生頻度がかなり下がったので交換しないで終りました。

最終的には部品交換とかなしだったので、請求としては5000円ちょっとで終わりました。なんかあんまり釈然としませんが。

このエアコンをつけた後に、Xでエアコン業者のつぶやきをいろいろ見ていたのですが、やっぱりエアコンはたくさん数が出ている低機能のシンプルなエアコンが1番良いと思いました。今回とかウルルとさららの機能入ってますが、体感できるほどの違いはないので、全く不要な機能です。

あと無駄に大きいので、風の力が強すぎて、エアコン自体が風の音でうるさいです。なんていうかリビングに置いてますが、業務用エアコンていう感じです。テレビの音が聞こえづらいです。普通の大きさの家庭用エアコンがいいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました