SHARP ヘルシオ ホットクックがWi-Fiにつながらない問題を解決

ホットクックの型番はKN-HW24F

シャープ 水なし自動調理鍋 2.4L ホワイト系SHARP ヘルシオホットクック KN-HW24F-W

シャープ 水なし自動調理鍋 2.4L ホワイト系SHARP ...

価格:¥64,999

WPSボタン経由、COCORO HOMEアプリ経由でも何回頑張っても接続できなかったです。

使っているWiFiアクセスポイントは、こちら。

TP-Link WiFi ルーター WiFi6 PS5 対応 無線LAN 11ax AX5400 4804 Mbps (5 GHz) + 574 Mbps (2.4 GHz) OneMesh対応 メーカー保証3年 Archer AX73/A

TP-Link WiFi ルーター WiFi6 PS5 対応 無線LAN 11ax AX5400 4804 Mbps (5 GHz) + 574 Mbps (2.4 GHz) OneMesh対応 メーカー保証3年 Archer AX73/A

TP-Link WiFi ルーター WiFi6 PS5 対応...

【特徴】AX5400規格 4804 + 574Mbps Wi-Fi 6 ルーター。かんたん設定でWi-Fiをもっと身近に。長期のメーカー保証3年保証を付帯。推奨環境:3階建/マンション 4LDK/ 5

価格:¥6,380
定価:¥18,000

ちなみにWebで書かれている以下の確認ポイントはもちろん全部クリア済み。

  • 2.4GHz帯 WPA2

  • ホットクック側のWiFi設定削除

  • アプリの削除、インストール

WiFiアクセスポイントのもともとの設定はこちらです。セキュリティ重視の一番安全な設定です。

ホットクックのような日本のメーカーが作るIoT機器は載っている計算リソースやハードウェアが最低限だろうから、対応しているWiFiの暗号化セットが古いものしか対応していないだろうという仮説のもと、WiFiアクセスポイントの対応暗号化のレベルを下げました。

WiFiアクセスポイント上で以下のように暗号化設定を変更して、WPSボタンを使って接続をしたらあっさりと1回目で接続できました。

WPA2系の暗号化の場合は接続できなく、WPA系の暗号化では接続できるようになりました。ホットクックはWPA2には非対応のようです。

その後

何度やってもWiFiが繋がらなかったので無線LANに接続しないで利用しようかとも考えていましたが、頑張ってWiFiを繋げてよかったです。

COCOROアプリ上でレシピを検索して、そのレシピを使うためにアプリ上からボタン1発でホットクックへそのレシピに必要なメニューを追加できるようになるのが便利です。

また、調理が完了したらアプリ上に通知が来るようになります。(これは別に不要だったのでオフにしました)

この記事をシェア

Yuki Matsukura

Yuki Matsukura

20年以上のソフトウェア開発経験を持つ技術リーダー。決済サービスやプラットフォーム開発を推進。IRONMAN完走者でもある。

Comments