メールからRedmineのチケットを登録

メールで議論して、要件が決定し、Redmineへチケットを登録するという流れが往々にしてある。

しかしながら、メールクライアントを使っているときに、いちいちWebブラウザを立ち上げてチケットを登録するの面倒なので、メールからチケットを登録できるように設定した。

設定方法はここに書いてあった。ドキュメントは英語にしかないみたい。 http://www.redmine.org/wiki/redmine/RedmineReceivingEmails

メールから投稿するには3種類ある。 メール送信後すぐにチケットが登録されて欲しいから、メール受信をアクチュエータとしたチケット登録する設定にする。 上記ページで、

Forwarding emails from your email server.

と書いてある項目。

チケット登録はHTTP上のAPIで登録される。 そのAPIで利用するパスフレーズをRedmineの管理ページから取得する。

次にサーバの設定。 MTAがqmailで、メールの宛先を [email protected] に送信する場合の設定。 1行書くだけ。

[root@sv2 ~alias]# cd ~alias [root@sv2 ~alias]# cat .qmail-redmine-test | /usr/local/bin/ruby /path/to/redmine/extra/mail_handler/rdm-mailhandler.rb —url http://example.com/redmine/ —key YoysTKcWiprqn9TFICZa —project test

ポイント:

  • --project引数の値は、プロジェクトの識別子を指定する。

これで一通り終わり。

今回は、redmineにbasic認証をかけていたので、rdm-mailhandler.rbを実行すると

Response received: 401

というエラーが出ていました。コマンドを実行するサーバからは認証無しでAPIにアクセスできるようにapacheを設定した。

この記事をシェア

Yuki Matsukura

Yuki Matsukura

20年以上のソフトウェア開発経験を持つ技術リーダー。決済サービスやプラットフォーム開発を推進。IRONMAN完走者でもある。

Comments