マウス選びは難しい - Microsoft Wireless Laser Mouse 5000

いい感じのマウスを使いたい人へのエントリー。

一般的にシステム開発をする人とコンピュータがインタラクションするデバイスは普通以下の3つ。

  • ディスプレイ
  • キーボード
  • マウス
  • ヘッドフォン

PCで仕事している間はこの4つのデバイスに触れている時間が長いので、これらと人間のインタラクションをスムーズにすることで仕事の効率が上がったり、ストレスを無くすことができると考える。

2ヶ月ほど前だけど、マウスのスクロール感度が悪くてストレスが溜ったので、マウスを買い換えようと決意した。3回ぐらいビックカメラに通って、amazonやkakaku.comでいろいろ調べた結果、最適なマウスを見つけられなかった。。。やっぱり動いている実物を触って感度やボタンの使用感を試さないとベストなモノはわからないなぁと感じていた。

マウスを探しているときの要件は以下。

  • 細かい動きを検知できる。(マウスの移動速度をすごく速くしているのでマウスが少し動いたら正確に判定して欲しい)
  • ブラウザの戻るボタンに連動するボタンがある。
  • 縦スクロール、横スクロール対応
  • 可能なら、エルゴノミクスデザイン

そんなとき、誕生日プレゼントにこのマウスをいただいた。

マイクロソフト ワイヤレス レーザー マウス Wireless Laser Mouse 5000 63A-00004

マイクロソフト ワイヤレス レーザー マウス Wireles...

このマウスが、すばらしいパフォーマンス。要件を全て満たしていて使用感はかなり満足です。 ほんのちょっとだけいけてない点は、進むボタンが右側の押しづらい位置にあり、結構強く押さないと反応しないので実質使えないところ。 値段も安くていい。

余談:

マイクロソフト ワイヤレス レーザー マウス Natural Wireless Laser Mouse 6000 69K-00004

マイクロソフト ワイヤレス レーザー マウス Natural...

接続方式:無線(27MHz) / 認識方式:光学式 / ボタン・ホイール機能:ボタンまたはホイールあり / ボタン数:4 / ホイールボタン数:1

価格:¥5,980

半年前は、これを使っていたが、デメリットが多かった。

  • 無線の感度がすごく悪くてレシーバとの距離が15cm以内じゃないと機能しない
  • 電池切れるのが早い。1ヶ月で無くなる
  • 重くて疲れる。重いのに、マウスパッドとの摩擦係数が大きいから細かい動きが難しい。

この記事をシェア

Yuki Matsukura

Yuki Matsukura

20年以上のソフトウェア開発経験を持つ技術リーダー。決済サービスやプラットフォーム開発を推進。IRONMAN完走者でもある。

Comments