Wordpress WordPress 2.5 2.5で追加された機能の概略すごいねこりゃ。もりだくさんだ。このblogもWordpress2.5に速攻してみました。Wordpressのアップグレード方法はこちらに書いてあります。 2008.03.31 Wordpress
Linux コピペでできるiptables サーバをセットアップするときに、iptablesをコマンドでちゃちゃっと設定したいときのためのメモ。リモートで実行する際にはお気を付けください。自己責任でご利用願います。Cent OS 4.6にて動作確認はしてあります。export PAT... 2008.03.26 Linux
Diary amazon自己購入禁止 久しぶりにAmazonアソシエイトにログインしたら、こんな注意文が。。。自分が掲載するアフィリエイトのリンクから購入することは許可されていないそうです。自己注文の取扱変更に関するお知らせ運営規約第4項に明記されているとおり、アソシエイト・プ... 2008.03.21 Diary
Apple ipodで洋楽を聴きまくる方法。 目的:好きなアーティストの洋楽をiPodで聞く。利点:192kbpsの曲が手に入る。最終的にPCへ保存するファイル形式はmp3。欠点:ちょっと悪。napster契約するために2000円/月 ぐらいかかる。DRM外すのに時間がかかる。iTun... 2008.03.21 Apple
Diary db_loadコマンド@Cent OS vsftpdのvirtual user機能を使うためにはdb_loadコマンドによってbdbフォーマットのパスワードファイルを作る必要がある。yum searchしても、このコマンドが出てこないからちょっと困った。正解は、db4-utils... 2008.03.18 Diary
Diary puttyで作成したプライベートキーをopenssh形式へ変換する方法 puttyで公開鍵認証用のキーペア(秘密鍵、公開鍵)を作成できますが、puttyでエクスポートした公開鍵は直接OpenSSH対応サーバに登録できません。OpenSSHサーバへ公開鍵を登録するためにはLinux上で公開鍵のコンバートを行う必要... 2008.03.14 Diary
Program & Service last.fm 今更ですが、last.fm始めました。最近、聴く音楽がいつも同じアーティストなので飽きてきました。last.fmなら新しいアーティストが見つけられそうです。napsterのsimilar artistsはいまいち。今、最強に俺の中でアツイア... 2008.03.10 Program & Service
Diary au,docomo向けコンテンツにて、転送禁止命令付与をコマンド一発で。 au,docomo向けページの画像ファイルに対して「転送禁止命令」をJPEG、GIF画像に対して付与できます。Windowsアプリケーションでは、しょぼいアプリケーションしか出回っていないのでサーバで一発でやった方が楽。サーバにはImage... 2008.03.07 Diary