水槽 1日目 Diary X Facebook はてブ Pocket LINE コピー 2004.02.122020.02.12 水槽作ってみた. 新しい濾過器を買った.これ,けっこうあついね.エアレーションの調整もできるし,水量の調整もできるしねー 今日は水草でも買いに行こうかなーー SPEC: 濾過器:GEX Five Plan M 石:大磯 3kg 水:水道水+麦飯石 レイアウト:変な白い石 ヒーター:セットについてきた温度調節できないヒーター ライト:2000円ぐらいの蛍光灯 タイマー:昔買った使いづらいタイマー バックスクリーン:amanoの青不透明バックスクリーン.お店のあまりをいただいた.
コメント
コメントありがとうございました!
水槽は30cmくらいですか?
ちょっと前まで17cm四方の水槽もあったんですけど、油膜がひどかったんでやめちゃいました。でもこのページ見たらまたやりたくなってきましたよ!
あと気になったことがあるんですが、ヒーター縦にすると危なくないですか?すぐ水面から出ちゃう気がするんですが…おせっかいかもしれないですけど、火事になったりするので気をつけて下さいね。
どうもー!見に来てくれてありがとうございます.
水槽は,20cmぐらいっす.下宿してる身なので,でかいのは厳しいっす.
油膜は,水面を濾過器から出る水かなにかが軽く拡販するようになっていれば出ないと思いますよー.
ようするに,水に混ぜて濾過器のバクテリアに処理させると.
ヒーター,たしかに危険かも...あの白が水景をじゃましてるのが気にくわない(TOT
お互いがんばっていきましょーね!
昨日、濾過機の水がもろにあたる部分にある水草の場所を変えました。
その際に、ヒーターも底面におきました!!
この、底面ヒーターいいかんじだけど、この上に砂利を敷いちゃうと、熱がつたわらなそう。。しかも、温度調整が効かないのがすこし難点かも。
しかも、補助用ってところが心細いなぁ。。。
かなりアツイヒーターを見つけました!これ、かっこいい~。
やっぱり、底砂の温度が気になります。
http://kinobu.hp.infoseek.co.jp/hiitaa.html
ふつうの底面ヒーターは補助用で使われているようですね.底面だけ温度を少し高く設定したりして.
でも,ちっちゃい水槽では,底面ヒーターだけでも大丈夫な気がします.
でも,もう遅いみたいな....